鳶服最強説

7月に入りました。
すでに梅雨も明けてしまい(今年は統計以来最も短い梅雨だったそうです)
ここ蕨でも連日猛暑日が続きました。(;´Д`)

6月は1ヶ月の間に寒い→梅雨→暑いとめまぐるしく天気が変わって
体調を整えるのが大変だったのではないでしょうか。

寒いと着込めばなんとかなりそうですが、
暑いのはもうどうにもならないというのが本音です。


ましてや外で働いている人は厳しい夏の暑さや寒さに直結するので、
服選びは本当に死活問題だと思います。

作業着といえば今やデニムが主流ですが、実は鳶服・・・。

夏の需要が意外と高いんです(^^)!


夏は鳶服っていうお客様、結構多いんです。

理由はこの独特のフォルム。

肌と密着する部分が少ない為、
頻繁に足を動かしても
生地が肌にまとわりつきにくい。

衣服の中で空気が循環しているので、
汗をかいても乾きやすいといった特長があります。
トロピカル素材という夏向けの薄い生地で作った鳶服があります。
通気性があって軽くてさらりとした素材です。

当店だと33030シリーズ。
寅壱さんは8021シリーズ。マルトビといわれています。
HOOHさんだと5008シリーズ。
あと関東鳶さんは4200シリーズ。(当店にまだ少しあります)
消臭効果や接触冷感とかそういった機能的な素材ではないですが、

動きやすくて、足さばきが良くて、着心地もサイコーの一着。

暑さ対策として
鳶服ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか(^^)

最強のバッテリー

関東梅雨入りしました。

ご近所さんの庭のあじさいが肌寒い雨の日のさなかに
爽やかなブルーの花を咲かせてくれました。

あじさいが雨の日こそ鮮やかに見えるのは
たくさんの花びらと大きな葉っぱが多くの水分を必要とする花だからだそうです。

じめじめしてなんだか気分が晴れないなぁと思っていてもはあじさいにとってはこの状況こそが最良の環境なんですね。
梅雨があけると夏の暑さがやってまいります。

炎天下の中で作業をされる方に向けて作られたのが空調服。

厚生労働省では例年職場における熱中症対策を啓蒙していますが、
身体を冷却する機能をもつ服(言いたい。空調服って...(^^ゞ…)の検討を促しています。

今ではたくさんのメーカーさんが独自に作ってくれています。

腰部両側に穴のあいた服(言いたい。空調服って②…)は穴の大きさが一緒なので、
メーカー問いませんが、風を送り込むためのバッテリーとファン、
ここの部分は基本同一メーカーでなければなりません。


そこで当店で取り扱っておりますバッテリーとファンの比較してみました(≧▽≦)
当店で取り扱っているのは5社。
①バートル
②HOOH
③空調風神服
④G.G
⑤空調服

になります。


よく聞かれるのは
A.一番涼しいのは?(風量)
B.一番長時間もつのは?(最大出力持続時間)
C.一番軽いのは?(ファン2個+バッテリー)
D.ファンの部分がうすいやつ(ファンの厚み)
E.ファンが洗えるやつ(水洗い)
F.充電時間が短いやつ

まずはバートルさんからです。
バートル
A.風量:80ℓ/秒
B.時間:(80ℓ/秒→1時間 61ℓ/秒→5時間)
C.質量(ファン2個+バッテリー):520g
D.ファンの厚み:約45mm
E.水洗い:可能(止水キャップ付き))
F.充電時間:約3.5時間
HOOH
A.風量:78ℓ/秒
B.時間:(78ℓ/秒→3時間)
C.質量(ファン2個+バッテリー):約430g
D.ファンの厚み:約39mm
E.水洗い:可能(羽根が外せる)
F.充電時間:約5時間
※保証期間:お買い上げ日より6ヶ月
G.G
A.風量:85ℓ/秒
B.時間:(85ℓ/秒→5分間 73ℓ/秒→約4.9時間)
C.質量(ファン2個+バッテリー):514g
D.ファンの厚み:約35mm
E.水洗い:不可
F.充電時間:約3.5時間
※保証期間:お買い上げ日より6ヶ月
空調風神服
A.風量:81ℓ/秒
B.時間:(80ℓ/秒→2.5時間)
C.質量(ファン2個+バッテリー):490g
D.ファンの厚み:約38mm
E.水洗い:不可
F.充電時間:約4時間
※保証期間:お買い上げ日より1年間(ユーザー登録)
空調服(寅壱)
A.風量:76ℓ/秒
B.時間:(76ℓ/秒→5分間 30ℓ/秒→約4.8時間)
C.質量(ファン2個+バッテリー):447g
D.ファンの厚み:約41mm
E.水洗い:不可
F.充電時間:約3時間
※保証期間:お買い上げ日より1年間(ユーザー登録で6ヶ月延長)
赤文字で書いてあるのが一番数値が大きいメーカーさんです。

さらにここに
色展開が豊富(延べの出荷数)とか、

アフターフォローが充実(保証)とか、

来年も再来年も継続して使用できるか(ブランド力)が加わると、

人によって選ぶ基準が変わってくるのでしょう。

なんだか分からないけど、気になるんだよなあこの商品。といった数値では測れない基準もあったりしますし買い物って奥深いなと思います。(こういう自分自身の直感で決めた方が頭で考えるよりも愛着がわいたりする場合もありますよね^^)

どちらにいたしましても、上記の商品に関しては自信を持ってオススメできる商品ばかりです。

実店舗では常時ファンを回しておりますので、ご来店いただいて感覚をためしてみてもいいかもしれません。

暑い夏から身体を守る為にほんの少しでも快適に過ごせますよう、

もし商品選びで迷われている方がいらっしゃいましたらどうぞお気軽にご相談下さいませ。

50年位前の母の話

今も元気な母の話です。

もうお店に出ることはほとんどありませんが、よく昔話をしてくれます。

都会で商売がしたいと20歳の時に茨城県の玉造町から父のところに嫁いできた母。
ところが、降りたった場所は、店のまわりは葦が生え放題、道路は砂利道。
当時の蕨の様子です。
「あれ?玉造とそんなに変わらなくない?」
それでも、自分で商売が出来る喜びで20歳の母は希望を胸に生き生きとお仕事をしていました。

そんなある日のことです。
父が仕入れにいっている間、一人で留守番していると、
足の悪い男性がお店にやってきました。

「これからお通夜があるんだけど、熨斗を忘れちゃって。。。足が悪くてねえ。悪いんだけど香典の熨斗を買ってきてくれるかな」
(「ん?え?」)

しかしそこは母。
「分かったわ。ちょっと待っててね。今買いに行ってくるね。」

文房具屋さんから熨斗を手に帰ってきたら
お店には誰もいません。
さらに、おつりを入れている袋もなくなっていました。
がっかりした母ですが、
父にそのことを話すと、

「あーそうかー。また頑張ればいいよ。」
と、笑っていたとのことでした。(*^^*)


またある日の事です。
万引きを見つけた母は、逃げたお客さんを
「ドロボー!」「ひとごろしー!」と大声で叫んで追いかけたそうですが、
(話しを聞いたら200mぐらい走ってます)
結局捕まらず。冷静になってみるとまわりは葦だらけ。母の叫びを聞いている人は誰もいませんでした。
またある日のこと、
買い物を済ませていざ支払いの時にお財布を忘れたというお客さん。
(「ぜっーーたいだまされないぞ。」)、
一緒に取りに行きましょう。とお客さんの車に同乗して行った先がなんとテレビとかでよく見る反社会的勢力系の事務所。
ここでひるんではいけないと「私も内股にバラの入れ墨してるのよ」と言って、お金はきちんと支払ってもらったそうです。(帰りは徒歩で帰りました。)
現在のお店も小さいですが、当時はもっと小さくて、
しかも若い二人が切り盛りしていて、
きっとはたからみたらおままごとみたいにみえたのでしょう。

お客様に鍛えられたと当時を振り返りながら語っていました。

かなり天然要素がありますが、
負けん気が強くて、人の役に立つことが大好きで、曲がったことが大嫌いな母。
ほとんど車の通らない信号もちゃんと守ります。

そんな母になかなか近づくことは出来ませんが、
こんな時母だったらどうするかなと考えることが多くなりました。私の人生の羅針盤となっています。


⚪後日談⚪
足の悪い香典熨斗男のことですが、それから数年後大阪で捕まりました。
うちの事も覚えていて、盗んだお金はきちんと戻ってきたそうです。(^^)

ハーネス

2019年より猶予期間だったフルハーネスの着用義務化が2022年1月2日より完全実施化されました。

それに伴って今回初めてハーネスを着用する方や以前より使っていた「安全帯」から「墜落制止用器具」に買い換える方などの
需要が一気に高まりました。

当店も以前よりフルハーネスを揃えておりましたが、現在に至っては品薄状態でお客様には大変ご迷惑をおかけしているといった状況です。
半年まえからの商品がなかなか入ってこないものもあったりなど、事情を探るべくいろいろな人に話しを聞いたり少し調べてみました!
世界経済のネタ帳(https://ecodb.net/commodity/aluminum.html)
上の表はハーネスやランヤードのフックなどに使われているアルミの価格です。
ここ数年で急騰しているのが分かります。

なぜこんなに高くなってしまったのか理由を探ってみますと

①資材不足
アルミの元となるボーキサイトの原産地、アフリカのギニアが政情不安により価格が急騰したため。

②生産不足
中国の計画停電。
環境問題でアルミを生産する際に排出される二酸化炭素を制限するため(←北京オリンピックの大気汚染問題などに対応)に工場が週3日の稼働だそうです。1日に出来る数が限られてしまいます。

③ロシアの制裁
製造工程で大量の電力を使うアルミですが、電力に使用される天然ガスの主要産出国のロシアの制裁により、供給がままならなくなっているためアルミをたくさん作ることができなくなっています。
これだけ一気に上がったら影響ははかりしれません。価格が落ち着くのを待っているのか、価格に上乗せして商品を作っていくのか、そもそも作る場が整っているのか、などどちらにしても困難な状況であることは間違いありません。


また、他の要因として
④物流不足
新型コロナの影響による人手不足。

海外から商品を日本に送ってもらうのに、コンテナや荷揚げする方たちが不足していてなかなか出航できないそうです。
そんなこんなで
アルミが不足→価格高騰
→アルミが確保できても生産が限られてしまう。
→生産できても出荷までに時間がかかってしまう。
(→出荷するための運賃の値上がりも凄いことになっているそうです。)

こんな状況なので、入荷の予定もお知らせすることが出来ない感じです。

どこかがつまずいてしまうと、あっという間にひずみがきてしまう。
変な話しですけど、世の中が平和であってこその安定した商品なんだなと思いました。
かといって、手をこまねいているわけではありません。
わずかではありますが、ちょこちょこ入荷はしております。

当店もお客様のご要望にお応えできるよういろいろな所に声を掛けています。
入荷しましたら、すぐに当店インスタ、yahoo蕨上田にアップいたしますので、
こまめにご覧いただけましたらと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

リコールに関するお知らせ

リコールに関するお知らせ

このたび2021年9月より発売しております墜落制止用器具巻取式ランヤード「椿モデル」LR-3-T1-BL、当店オリジナルフック「蕨上田」LR-3-T1-GM/REにおいて、落下時にショックアブソーバが正常に作動せず、破断してしまう欠陥が確認されました。

そのまま使用されますと、落下事故につながる危険がございます。

ご使用いただいておりますランヤードはすぐにご使用を中止していただき、当店にご連絡ください。
お客様には多大なるご迷惑をおかけしてしまいまして大変申し訳ございません。
深くお詫びいたします。

回収対象商品
LR-3-T1-BL
LR-3-T1-GM/RE

※タイプ1(第一種)適合品
本体の色が青いものになります。

該当商品をお持ちのお客様
早急に代替品をご用意させていただきます。
お手数をおかけして申し訳ございません。
ご連絡おまちしております。どうぞよろしくお願いいたします

様変わり

早いもので、もう令和3年度。
新年度が始まりました。
新しい生活には慣れましたでしょうか。


お店も季節に合わせてディスプレイを変更…いや、

季節ではなくて、

需要に合わせてディスプレイを変更しましたと言った方がいいかもしれません。

今まで、
店頭入り口入ってすぐのところは
「皮手」がある場所でした。
皮手もそうですけど、
軍手や軍足などはすぐに分かる場所にあるというのが
作業服屋さんの不文律でした。

しかし、年月を経て
求められているものが変わってきているような気がします。

仕事で使う皮手や軍手を買って即お店を出るスタイルから
(もちろん今でもそういったお客様も多いです。いつもありがとうございますm(_ _)m)
じっくりゆっくり店内を見てくださるお客様が(狭いのですけどね(^^ゞ)増えてきていると感じています。

きっと頭の中で工具の組み合わせを考えたり、
靴やデニムなどのコーデを考えたり
お店自体を楽しんでくださっているんだと勝手に解釈してます(#^_^#)

希望している商品があれば当店としては大変うれしいですが、
思いがけない商品が見つかってくれればなおうれしいです。

そんな感じで
店頭の入り口ですが、

その不文律を破って!?
Tシャツやパンツなど並べてみました。

いかがでしょうか

こぶしの花

当店の裏に公園があります。
あるのは小さな小川と(「丸い円」みたいな言い方…(^^ゞ))トイレ、
ベンチすらないので
休憩することも難しいのでは、
という小さな公園なんですが、

今日通ったらこぶしの花が満開になっていました。

普段気にも留めないだけに、
あまりの迫力に立ち止まってしまいました。
白くて1枚1枚の花びらがばらけている様子が
両手を広げているようにも見えます。

桜や梅のようにメジャーではないけれど、
春を告げてくれるお花であることは間違いないようです。

昨年解散したこぶしファクトリーの「辛夷(こぶし)の花」という歌に
こんなフレーズがありました。

「清くこの世に咲いてゆけ
派手な花ではないけれど、友を信じ、人に元気、灯す人になろう。」

「土に根を張り咲いてゆけ
飾りなんかはないけれど、さりげなくって、欠かせなくって、
そんな人になろう」


春を告げる花、コブシ。
もうしばらく、白くて可憐な花を楽しみたいと思います

50回洗濯しても消臭効果が持続!の靴下

暖かくなってきました。
着ているものもブルゾン→パーカー/ベストへ。
朝晩は冷え込みますが、日中はちょうどいいです。
店前にある縁台に座って談笑するお客様も増えてきました。
春ですね^^

本日ご紹介するのはこちらです↓
銀イオンを練り込んだ糸を使用している臭くなりにくい靴下です!


ニオイの原因は人体から出る汗やタンパク質などの細菌の分解。
銀イオンはその細菌が分解するときに発生するニオイ死滅させる働きがあります。

銀イオンの威力試してみて下さい!


商品販売サイトへ移動する

ニックスさんの新商品

ニックスさんの新商品みせていただきました\(^O^)/

まずはショルダーパッドです
バリスティックというとても丈夫な素材でできてます。
ボタンが真鍮色というのでしょうか。
大小いい感じのバランスでちりばめられています。
かっこいいなあ…。



こちらはアルミ2連結金具です。
2連にしただけなのにパーツがより複雑(←私にとっては(^0^;))
になっていて
考えるのと形にするのは全然違うなと思いました。

  ゴールド色の2連結です
  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓


こちらは小物ポーチ。
タジマの着脱セフ対応付きです。
後ろにマジックテープも付いているので
ハーネスの胸の部分にも使えそうです。
今回のラインナップはこちらです!
2021年版のカタログも入ってきました。
新しい商品は3月末から4月はじめに入荷予定です。
どれもこれもかっこいいです!
(語彙力…。)


社長いつもありがとうございますm(_ _)m

どうぞお楽しみに(≧▽≦)!

ミズノのワーキングシューズ

ミズノさんから新しい靴入荷しました!

なんと一気に7種類です(°0°)!
ヒモタイプが4種。ベルトタイプが3種。

LSⅡというシリーズで軽いのとクッション性がウリです。
26.0cmで片方約350g。
インソールにはU4icxというランニングシューズにも使用されている
素材で快適な履き心地。

また、サイドがメッシュ仕様なので通気性も抜群です。
まずはヒモタイプ。
最近限定で原色尽くしの靴が多かったので、
あれ?普通?という感じです。
そしてベルトタイプはこちらです。
ディスプレイしている最中に手に取っていただき
早速シルバーをお買い上げいただきました。m(_ _)m
サイド部分はかなり透けてます。
これからの季節重宝しそうですね^^


こちらで販売してます