MIKIの商品名

気が付けば8月
2024年もとうに半分過ぎてしまいました( ;∀;)

ほんとにぼーっと生きてたらちこちゃんに叱れちゃう(^^ゞ

ということで、
今回はMIKIさんの商品名について調べてみました!
高級ハッカーでおなじみのMIKIさんですが、
様々な種類の工具差しも作成しておられます

ハッカー差しからミゼットカッター、モンキーレンチ、
最近では水平器も形状ごとに変えていろいろな組み合わせがあるので
店内の陳列棚も大変なことになっています(^^;)
今回は覚書のために
商品名をひも解いてみたいと思います!
ここに出しているのはほんの一例ですが
MIKIさんの商品名は数字とアルファベットで構成されています

きっと何らかの法則があるはずに違いない!
と思い調べてみました
まずは数字。数字は工具・・かな
1・・・ハッカー
2・・・ハンマー
5・・・ミゼットカッター
6・・・ラチェット
8・・・モンキーレンチ
9・・・バール

アルファベットは素材・・でしょうか
ST・・・ステンレス
BT・・・ビットホルダー(これは素材ではないですね(^^;)
D・・・カラビナ(これもですね(^^;)(^^;)

ベルトキャッチャーの向き

X・・工具を入れる方向に水平
Z・・工具を入れる方向に垂直
例えば
SPH68Xだと
6(ラチェットレンチ)8(モンキーレンチ)のX(水平)仕様
SPH65Zは
6(ラチェットレンチ)5(ミゼットカッター)のZ(垂直)仕様

SPH6R-STは
6(ラチェットレンチ)のR(は単体?かな)のステンレスタイプ
SPH6Rは
6(ラチェットレンチ)のR(単体?)革バージョン

SPH68XとSPH86Xは6と8の数字が一緒なので
モンキーとラチェットレンチ差しですが
ついている位置によって配置が違います

SPH68Xは6(ラチェットレンチ)が先なので
手前にラチェットレンチ、モンキーは外側
SPH86Xは
8が先なので手前にモンキーレンチ
ラチェットは外側についています

先の数字は手前で後の数字は外側についているということ

だと思うのですが…
水平器も種類ごとにあるんです!
トビレベル2、トビレベルプロ…

なのでラチェット差しがほしいと思ったら6の数字が書いてある商品名を
カッター差しが欲しいと思ったら5の数字がついている商品名を選べば簡単に最適な商品を探すことができると思います
とにかく無数の組み合わせができてしまうというMIKIの工具差し。
いろんなカスタムも承っております。

左利き用もございます。

「こういうのがほしい!」というご希望などございましたらどうぞ気軽にお問い合わせください