コンベックス限定色出ました!
コンベックスといえばタジマ。
タジマといえばコンベックス。
コンベックス、どの家庭にも1つはあるのではないでしょうか。
当たり前の呼称だと思っていましたが、??と言われたこともあるので、
ひとによって呼び方は様々だと思います。
メジャー、巻き尺、スケールなどとも呼ばれています。
当店ではコンベックスと呼んでおりますが...。
wikiで調べてみますと
コンベックスというのは凸面を意味しているそうです。
テープの部分が湾曲になっているので、商品名が名付けられて
一般名称化されたとのことです。φ(.. ) メモメモ.....。
そうそう、それで
タジマさんといえば、このコンベックスが有名で、
たくさんの種類のコンベックスを作っています。
前数えたときに200種類くらいあったと思うのですが、
長さは5.5m、7.5m、あと尺、たまに10mなどありますが、
長さはたったそれだけの種類なのに、テープの素材から外面の素材、形状など
でこれだけの種類が展開されているという
まさにKING OF コンベ!ではないでしょうか。
ちょっとお高いのですけどね、売れてます
その中でも当店で大人気なのが、
ダブルマグ!
まさに文字通り2つのマグネットが付いています。
テープの先の部分にマグネットがついているので、
こんなことができるのはもちろん、
土台にもマグネットがついているので、
ここにも取り付けられます!
この土台に取り付けるのが苦労したそうで、
テープがスチールのため、
土台のマグネットにくっついてうまく巻き取れなくなってしまうのを、
なんとか技術でもって、解消されたそうです。( ゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチ
もともと職人さんの声からできた商品だそうですが、
もう6,7年たちますか...、いまだにヒット商品となっております。
そうそう、それで、
普段販売しているのが、ブラックですが、
1年に1回ほど限定色として、カラーが出ます。
今回はメタルレッドとメタルブルー。イエイ!
おととしはピンクとグリーン。
昨年は今年と同じレッドとブルーでした。
来年は夏バージョンで白と水色出してくださーい!!
それで、話が色々とそれてしまっていますが、f^_^;
このコンベックスにはベルトに取り付けられるアタッチメントのような
ものが付いています。
そのアタッチメント(セフホルダーといいます)をベルトに通すことによって、
職人さんたちは、作業中に袋に入ったコンベックスを探すことなく、ダイレクトに取り付けられたコンベックスをカチャっと取り外すことができます。
いい画像が見つからなかったのですが
ここにコンベックスをカチャっとはめてカチャっとはずすイメージです。(*^▽^*)
それで、今回の限定品の話に戻ります。
色はブルーとレッド。
これは普段の限定と変わらないのですが、
セフホルダーが縦ベルト用になりました。
縦ベルト、、、縦ベルト、、、
どこの部分に使用するかお分かりになりますでしょうか。
そうです、
ハーネス着用の胸の部分になります。
こんな風に取り付けることのできる
セフホルダー付なのです。
(これが言いたかった)
こちらで販売しておりまーす
【MKK】金龍の匠 寄せバール
MKKさんより
寄せバール出ました。
金龍の匠シリーズです。
ガンメタ色の600mmと750mmの2サイズ。
穴合わせの方にある特許の2本のビートで、
金属疲労、ガタ付をふせぎます。
持ち手の部分も段違いグリップで、
手にフィットしやすくすべりにくい構造になっています。
ダブルタクト 3連カラビナ工具差し
ダブルタクトさんより3連工具差し出ました。
1枚の板に3つのカラビナをつけたものです。
両側のカラビナは少し外側に付いているので、それぞれがぶつかる事なく、スムーズに着脱できます。
ツメ付きなので、外すときは、ツメに引っ掛けて上に上げると簡単に取り出すことができます。
現在シルバーのみですが、
ガンメタとシルバーの2色あります
空調服、空調風神服、エアリージャケット、快適ウエア、エアークラフト
今年のGWはお天気にも恵まれて、みなさん思い思いの休暇を過ごされたことと思います。
平日に戻ってから急に気温が下がり雨も降ったりと寒暖の差が激しいので、
どうぞ体調管理にお気をつけくださいませ。
そして、これから寒くなったり暖かくなったりを繰り返しながら、
少しずつ夏に向かっていきます。
当店にくるお客様の中にはもう暑くてしんどいと言ってらっしゃる方もいらっしゃいますが、
湿気も含む日本の夏はこれからが本番です。
どうぞご安全にお過ごしください。
ところで、タイトルにある単語、一体何だと思いますか?
ひらたくいってしまえば、すべて同じものなのですが、
ブルゾン(ジャケット)の腰の部分にφ10cmほどの穴を2か所空けて
そこに小型のファン(扇風機みたいなもの?)を取り付けたものになります。
(色々と大人の事情で同じ名前を使用できないようにしているらしいです。)
何年か前から現場で働く職人さんたちが主に着用してます。
1回着用してしまうと、手放せないらしいです。
先日ゲートボールをされる方々が購入したという話を聞いて
一般の人にも少しずつ広がってるんだなぁと思いました。
夏の高校野球を応援している人や駅員さん、警察の方など、
まだまだ空調服(と言っていいのかな?)を必要としている方たくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
お近くの作業着屋さんやホームセンターで販売してますので、
一回試着してみてください。
暑い日はやみつきになりますよ~