エンジのハーネス
こんにちは。
本日も限りなく暑いです!
HOT!HOT!
小さい頃、
虫取りや縁側でスイカを食べた夏、
もっと言えば、
5.6年前の仕事をしていた頃の夏も
どんな感じだったか思い出せない位、
このイタ暑い感じが
通常になってしまった最近の夏事情
いったいどこまでいくのでしょうか
当店にご来店いただいたお客様が
こんなことをおっしゃっておられました。
「暑いですね。
これ、外でお仕事してはいけない
レベルですよね。」
「そうだね。
だから○○年ごろ(←何年か忘れた)
大きなドーム型の町ができるって話だよ。」
えー!ほんと!!
おー!町自体がドームになる!
あながち、夢の話じゃないですね。
実現したらすごい!
一気に未来だ!!
是非是非、実現してほしいです
前回の続きです。
前回,
タジマ縦型ベルトホルダー付きのコンベックスをご案内していた際に
着用していたハーネス。
あのエンジのハーネスですが、
実は椿モデルさん監修のもと、
「
梅春いちや」様と当店
2店舗限定!
で販売しているハーネスなんです。
こちらです!
ザザン!
うん、違和感ないですね^^。
そして、
ランヤード。
こちらも
「墜落制止用器具の規格」適合品
EN355:2002規格
「エネルギーアブソーバ付ランヤード」
適合品
です。
特徴です。
①フックの色
ガンメタグレーとワイン色の組み合わせになります。
赤みの強い色なので、
開口部だけ色づけしました。
より際立つ色になってます。
②ショックアブソーバが
とても小さい
実際他社メーカーのSAと
比べてみると分かります
当店のランヤードのSAは
相当小さくなってます。
新規格になって、
お客様が気になる1つとして
ショックアブソーバ(SA)の大きさが
上げられます。
当店のランヤードは、
なんと!シングル並の小ささなんです。
そして、そんな小さいSAですが、
小さいだけではないのです。
③第二種も通っている
タイプ2のランヤード
でもあります。
二種が通っているショックアブソーバは
多くありません。
今現在お店で販売されている中では
椿モデルのランヤードと
当店のランヤードのみだと思いますが、
どうでしょうか・・・。
※第一種も兼ねていますので、
フックの掛ける位置によって、
ランヤードを変える必要がありません。
(さらに、B種も通っています
1本で3種類のタイプ
(第一種、第二種、B種)
通っている優れものであります!)
④とっても軽い!!
ダブルのランヤードで
総重量940gと驚きの軽さ。
実際持ってみると違いが分かります
その秘密はループtoループ。
通常ですとSAに金具を通してから
ロープにつなげるのですが、
当店のランヤードは金具を使わずに、
ロープで輪っかと輪っかをつなげています。
その結果金具の重さ分を軽量化、
荷重もいったんロープに吸収されるため、
万が一の落下でも衝撃が強くならずにすみます。
これだけのクオリティで
お値段もお手頃価格。
おまとめのご注文も大丈夫です!
ハーネスとランヤードのセットは
こちら!になります
腰袋や胴当て、ベルト通し、肩パッドなどついた
フルセットもあります。
この暑さですとさすがに今は空調服のお問い合わせが多いです。
安全上ハーネス着用が義務化されましたが、
今はこの暑さが安全上の妨げになる大きな要因だと思います。
どうぞ熱中症にはお気をつけてください。