JET PILOT
令和元年もいよいよ残り1ヶ月となりました
1年経つごとに月日の過ぎるのが本当に早く感じます。
この、なんというのでしょう、
「時間早送りの怪」は
気のせいかなと思っておりましたが、
ちゃんとしたメカニズムがあるようで…。
長くなるのでアレなんですが、
まとめてみますと、
年を追って経験が増えていくにつれて
いろんな出来事をまとめるクセがついちゃうため
考えることなく1日がルーティン化してしまう...
(脳が勝手に自動処理を行って時間の感覚がないまま時が過ぎてしまう。心的な時間の圧縮作用なんちゃらかんちゃら…。)
ということらしいです。
確かに言われてみれば、
分からない事とかあっても
以前に経験した何かに結びつけて,
オッケーオッケー!
って感じで流すことが最近多いこと多いこと…。
子どもの頃を振り返ってみますと
お味噌汁に入っているシジミの殻の数を数えたりとか、
流れ星出ないかなーと
蕨の空ずっと空見てたりとか、
(ほぼ出ません)
発見や感動の連続だったあの瞬間、
今となっては皆無に等しいデス
ひとつひとつの出来事に対して、
感動する気持ち、
丁寧に向き合う気持ちで、
時間の進み方が変わるなんて、
ホントに不思議だなと思いました
そんな年の瀬を過ごしておりますが、
当店に新しい取引先が一つ増えました!
「JET PILOT」というメーカーさんです。
ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、
マリンスポーツではおなじみのブランドです。
お話を聞いてみると、
建設業界で働いている方って結構海が趣味という方が世界的にも多いそうで、
ウエットスーツだったりとか、
機能的にもかぶる部分が多く、(ウエットスーツはかぶりませんね^^;)
そんな方にお仕事中も、
ジェットパイロットを着てほしい、
そんな想いを込めて、
3年ほど前にワークウエアを立ち上げたそうです。
上下のセットアップではなく、
カーゴパンツ主体になります。
綿とかストレッチ素材で履きやすく、
軽量、耐久性に優れてます。
奇をてらった色はなく、
黒、ネイビー、オリーブ、カーキの4色。
上着に何を着ても合う色展開となっています。
そのほかTシャツ、Hoodie(最近パーカーの事をフーディーっていうのですか!?)
などがあります。
そして、
このTシャツの背中にかいてあるのが
ジェットパイロットさんのキャッチフレーズにもなっている
”fueled by friday"
ヒュードバイフライデー!
↑こんな感じデス^ ^。かわいっしょ
直訳すると金曜日が燃料、
金曜日の為に働いている、
金曜日だけが生きがい。
日本でいうところの
「花金」
みたいなものでしょうか。
(※アルバイトの子に聞いたらなんですかーそれーw!ですって。
死語だったのか…。)
うしろに花金
って書いてあるTシャツは着たくないですがあせる
英語だと
なぜかカッコよくみえてしまう
これなら着たいと思いませんか?
平日仕事めっちゃ頑張って、
金曜日爆発するぜ!
って逆説的な感じ。
(めいいっぱい仕事するという意味も込められてると思います)
メッセージ性強い!
公式のHPも覗いてみましたら最後にこう書いてありました。
"Jetpilot Workwear is for those who work,but work to live"
ジェットパイロットのワークウエアは働く人、
そう、生きるために働く人の為にある
働くために生きている
(live to work)のではなく、
(素晴らしい)人生を過ごす為に働いている
(work to live)人を応援する。
という意味になるのでしょうか。
ほんとに、
メッセージ性強いですね
(ちなみに当店は”職人さん応援団”というキャッチフレーズあります)
「時間早送りの怪」が解決されたところで、
今後は、
こちらの
ジェットパイロットさんのコンセプト
見習ってですね
最近日々ルーティン化している自分
反省してですね
令和2年に向けて
丁寧にゆっくりとディティールを楽しむことを意識していこうと思いました
それが人生、
私の人生、
私は自由、
この人生は夢だらけ~
ばいりんごということで。