ジェントスさん200ルーメンのライト
数あるジェントスさんのライトの中で当店では200ルーメンのライトだけでも3種類取り扱っています。
ヘッドウォーズだと777H、888H、デルタピークで433Hです。
433Hは手をかざすだけでライトがつくので、手が濡れていたり汚れていたり手袋をしている時に便利です。
777Hは四角く照らされます。緑赤青の小さいライトもついているので(こちらは丸)外にもらしたくない明かりとして便利です。
888Hは丸いライトです。反射板がデコボコしているオレンジピールで境のない自然な配光です。広く明かりが欲しい時に便利です。
他にもいろいろあります。用途に応じてお選びいただけます。
ランヤードのお取り替え時期
ランヤードのお取り替え時期は使用開始から2年が目安とされていますが、場合によっては常にフックを掛けたり外したりと消耗の激しい商品で2年ももたないお客様もいらっしゃるのではないでしょうか。
タニザワさんのHPに実験したランヤードがのっていました。
硬くて丈夫そうに見えますが新品と比べると約3分の1の強度しかありません。
一方で当店売れ筋サンコーさんのダイナミックロープは
使っていても見た目はあまりは変わらないそうです。しかし、使用していくにつれて紫外線や雨、ゴミ等でやはり強度は徐々におちていくそうです。
買い替えのタイミングが難しい商品だと思いますが安全帯は大事な命綱なので、定期的な点検をされることをオススメします。
ハーネスの着用方法
①ベルトがよじれてないか確認して肩からかける。
②胸バックル、腿バックルを装着。
たるみがないように調整する。
③背中のD環が肩甲骨の間にくるようにする。
(万が一墜落した場合この角度ですと腿ベルトに荷重がかかるので、胸部圧迫の危険性が少なくなるそうです。)
④胴ベルトを装着。骨盤の上辺りでしっかりと、です。
(ここでしっかり装着すれば腰道具をつけてもずり落ちにくくなります)
⑤腿ベルトはなるべく股関節の近くに。ここをゆるめにダボっとしてしまうと落下距離が長くなって危険です。
当店にもハーネス多々揃えておりますので、どうぞお気軽に相談くださいませ。
身体にあったハーネスで今日もご安全に(^ ^)
(サンコーさん取り扱い説明書より画像引用)
マキタさんのインパクトゴールド/ブラック
電動工具でおなじみのマキタさんが今年の3月で100周年を迎えます。
1915年(大正4年)モーターの販売修理から始まって電動工具のメーカーとして今や世界シェア2位を誇る日本のメーカーです。
電動工具の歴史がマキタさんの歴史そのものでもあります。
そのマキタさんが100周年を記念してスペシャルカラーゴールド/ブラックを発売いたしました。
後ろの製品シールもゴールドです。
14.4v、18v再入荷しました。どちらも5.0Ahのバッテリーなので、1回の作業量が大幅にアップします。
100周年おめでとうございます!
ハーネス用ツインランヤード
ハーネス用のダブルランヤード、ツインノビロンです。
通常の長さで120cm、伸ばすと170cmとゴムの様に伸び縮みするので、普通のロープだとひっかけやすい、リールだと重いという悩みを解消した商品です。
しかも手元とハーネス部の両端のフックともより戻しがついているので、いちいち巻き戻す必要がありません。
※手元部分のみより戻しのタイプもございます。(右側)
フルハーネスオプションパッド編
ハーネスの種類が多くなるにつれて、オプションもいろいろでています。
視認性を高めるための安全ベストがハーネスを着用する方には反射帯として肩から背中の部分にマジックテープを留めるだけで、安全ベストのかわりになります。
ハサミでカット出来るものは余った端切れをベルトに巻いてより安全性を高める事ができます。
また、クッションとしての肩、腰、背中パッドもあります。
スポンジタイプから、蒸れないメッシュ素材、最近ですと低反発クッションで、より装着感を高めるものもございます。
仮締め用ダブルソケット椿モデル
インパクトレンチ用のWソケットが出ました。
27mmと32mm、32mmと36mmの2種類でそれぞれ6角と12角がございます。
大きいサイズになるにつれて、ソケット単体の重量もかなりの重さになるので、ひとつで2サイズはかなりの軽量化をはかれるのではないでしょうか。
ピンクのタグが6角、緑のタグが12角と一目で分かるようになっています。
いろいろインソール
長時間の作業でヒザや腰が痛い、マメやタコができるといった場合インソールを試してみてはいかがでしょうか?
歩き方のクセなどで一部分に圧力がかかっていたりするとタコやマメが出来やすくなったり、疲れやすくなったりするそうです。
また足の臭いもインソールで多少軽減されます。
制菌とうたっているものは、一旦増えた菌を抑える効果があります。SEKマークがついているものは公的機関から認証をうけているマークです。
寒さ対策のインソールも人気です。
牛本革背縫い皮手
オリーブ色とブラウン色の皮手入荷しました。
厚みがあり柔らかいです。
袖口にバイアスが付いているので生地のほつれを防止します。
洗える皮手です。
売れ筋商品~鉄筋屋さん編~
BXハッカーミドルD、シンワのファイバー折尺、三菱ペインマーカー白、ピンク、赤(たまに青)などです。
スケールは7.5mをお選びいただいております。
他にもこういう工具あったら便利!という商品などございましたら、どうぞお問い合わせ下さいませ。